わらで作られた大蛇の「ツジギリ」を、1月下旬から2月にかけてお札と共に集落の外に置くとその集落に災いが起こらない。これは江戸時代から続く伝統行事です。今でも八千代市内の下高野など一部の地域で見られます。
この「ツジギリ」をミニサイズにして親子で作る講座です。
*本講座はwebのみの受け付けです。応募者多数の場合は抽選になります。
お申し込み後予約受付メールが送信されますが、これは予約確定ではありません。
申込期間終了後、改めてメールにて結果をお知らせいたします。
- 日 時:11月21日(日)午後1時~午後3時
- 場 所:農業交流センター 研修室
- 人 数:10組(小学生以上の親子1組でお申込みください)
- 参加費 :1組 500円(当日支払い)
- 申込期間:11月1日(月)~11月5日(金)
- 持ち物 :筆記用具、飲み物
- 講 師:立石輝雄・押元常徳(郷土博物館)
- 申込方法:WEB
- お子様のお名前でお申し込みください。その際、年齢も入力してください。
- 参加者情報入力画面で保護者の付き添いの有りを選択し、保護者のお名前も入力してください。